通信教育について

入会手続きが完了すると、公益社団法人日本書作家協会正会員証・正会員バッチと、
第一回目のテキストが配布されます。

テキストに沿った練習

テキストに掲載されているお手本に習い、基本書法の練習をします。
ひととおり練習したのちに検定課題に取り組みます。

検定課題 出品

通信教育を受けていく場合、最も大切なことは、清書を出品して添削指導を受けることです。
朱墨で添削批正を受けた箇所を十分に研究し、反省しながら次の課題に取り組む持続精神が大切です。
積極的に出品を行いましょう。

出品について

■出品点数

毎月、検定用として1枚、添削用は何枚でも出品できます。

■出品締め切り

清書出品の締め切り日は毎月、25日です。
※12月のみ20日が締め切り

■添削返送

必ず自分宛の住所氏名を明記し切手を貼った返信用封筒を同封してください。

■郵送料(切手代金)

半紙4枚または条幅1枚の場合84円
・条幅1枚と半紙2枚の場合は94円

添削

出品された清書は協会にて熟練の検定委員により、朱墨で添削批正を行います。

反省

・清書が返送されたら添削批正を受けたところをよく研究、理解して次月号の課題の学習に入ります。
・学習をより楽しく豊かなものにするため、勉強会、錬成会、展覧会授賞式にはできるだけ参加しましょう。
・年度課程は毎年4月から始まり、3月で終了しますが、手本の配布→練習→出品→添削→反省の繰り返しです。

より高い峰を目指して継続することが大切です。

執筆動画

課題の執筆動画を販売しております。

支部開設のご案内

日本書作家協会の支部を開設するには、書道教師の資格がなくても、どなたでも開設できます。
支部を開設すると、書作家誌の支部欄、またホームページに正会員として掲載されます。社員(会員)名簿をご参照ください。

特典

・各教材の支部割引があります。

開設方法

支部入会申込書と支部名登録票に必要事項をご記入のうえ、入会金、会費を添えてお申し込みください。

支部入会金 11,000円
支部会費 19,800円
合計 30,800円

入会手続が済みますと次のものが送られます。
・書作家協会指定教室看板 ・支部会員証 ・書作家誌(テキスト) 毎月1冊成人PR用としてお送りします。 ・その他

学童を教える方 学童手本(1部550円)
学童作品出品通知書
学童手本申込はがき
成人を教える方 成人月例作品出品目録
会員個人の会員証
会員個人のバッジ

※成人の方は書作家協会に入会して頂きます。(入会金・会費早見表参照)
※学童の会費はありません。(学童誌代・入会金のみ)
※成人を教える方は、書道教師の資格が必要ですので、資格がない方は取りまとめ事務のみとなります。